大好きなクレマチスやクリスマスローズ、その他ガーデニングに関する出来事をのんびり綴っていきます
プロフィール
HN:
takasago
性別:
女性
自己紹介:
ボタンやシャクヤク、クレマチスにバラ、クリスマスローズなど・・・ゴージャスで存在感のある八重咲きの花が大好きで育てています。
仕事は天然石やパールを使った大人の女性のためのビーズジュエリーを制作、ネットショップで販売しています。
よかったらこちらも是非覗いてみてくださいね!
http://a-muse.ocnk.net/
仕事は天然石やパールを使った大人の女性のためのビーズジュエリーを制作、ネットショップで販売しています。
よかったらこちらも是非覗いてみてくださいね!
http://a-muse.ocnk.net/
ブログ内検索
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クレマチス→アジサイ〜とシーズンが終わってからは夏を彩る花も庭になく、しばらくネタがありませんでしたが(^_^;)久しぶりにバラを買いました。

オレンジのぼかしに濃いピンクの縁どりがとてもキレイなミニバラです。
最近野菜の産直所にハマってまして、いろんなところへ野菜を買いに行っているのですが、茨城のつくば市にある「みずほの村市場」に併設されているガーデンセンターで500円という安さで売られていて即買い(笑)
ライセンス付きで許可がないと繁殖させてはいけない種類らしく、そんなに出回っていないような珍しい種類なのも気に入りました。
花が終わったらまた大きめの鉢に植え替えてあげるつもりです。
「みずほの村市場」はテレ東の「カンブリア宮殿」という番組で知ったのですが、こだわりの野菜を置いているという事で今年の夏に初めて行ってみました。
正直産直所というところに大きな期待をしていなかったんですが、実際購入して食べてみるとスーパーのものとは味が全く違う!
特に蒸し野菜や鍋など野菜を直に味わうような料理では「こんなに大根って甘かったっけ?」とかレンコンのシャキシャキ具合に目から鱗が落ちたような思いでした。
野菜だけでなく、卵や自然食品、手作りのウインナーや肉なんかも置いてあってどれもとっても美味しい!
今までは結構外食が多かったのですが、こんな風に素材が美味しいと料理も楽しくなってなるべく使い切るようになったので食費もあまりかからなくなって良い事ずくめ!
以来、近くの産直所も利用しながら月に1回くらいドライブがてら通っています。
近くにある「イーアス」という巨大なショッピングセンターもおすすめ!
お近くの方は是非一度行ってみては〜?(^_^)
http://a-muse.ocnk.net/
オレンジのぼかしに濃いピンクの縁どりがとてもキレイなミニバラです。
最近野菜の産直所にハマってまして、いろんなところへ野菜を買いに行っているのですが、茨城のつくば市にある「みずほの村市場」に併設されているガーデンセンターで500円という安さで売られていて即買い(笑)
ライセンス付きで許可がないと繁殖させてはいけない種類らしく、そんなに出回っていないような珍しい種類なのも気に入りました。
花が終わったらまた大きめの鉢に植え替えてあげるつもりです。
「みずほの村市場」はテレ東の「カンブリア宮殿」という番組で知ったのですが、こだわりの野菜を置いているという事で今年の夏に初めて行ってみました。
正直産直所というところに大きな期待をしていなかったんですが、実際購入して食べてみるとスーパーのものとは味が全く違う!
特に蒸し野菜や鍋など野菜を直に味わうような料理では「こんなに大根って甘かったっけ?」とかレンコンのシャキシャキ具合に目から鱗が落ちたような思いでした。
野菜だけでなく、卵や自然食品、手作りのウインナーや肉なんかも置いてあってどれもとっても美味しい!
今までは結構外食が多かったのですが、こんな風に素材が美味しいと料理も楽しくなってなるべく使い切るようになったので食費もあまりかからなくなって良い事ずくめ!
以来、近くの産直所も利用しながら月に1回くらいドライブがてら通っています。
近くにある「イーアス」という巨大なショッピングセンターもおすすめ!
お近くの方は是非一度行ってみては〜?(^_^)
http://a-muse.ocnk.net/
PR
うちのは一重ですが、八重もあるんですよね〜。
ちなみに隣の白のふちどりがある木は斑入りのやまぼうしです。
まだ一回も花が咲いた事がありません(^_^;)珍しい品種にはあまり花付きがよくないものがあるそうです。

http://a-muse.ocnk.net/
ちなみに隣の白のふちどりがある木は斑入りのやまぼうしです。
まだ一回も花が咲いた事がありません(^_^;)珍しい品種にはあまり花付きがよくないものがあるそうです。
http://a-muse.ocnk.net/
6月も早くも中旬。
梅雨入りも間近ですね。
5月の終わりあたりからうちの庭でもあじさい達が咲き始めました。
今はハイドランジアといういわゆる西洋アジサイも種類が沢山出て来ていますよね。
下の写真もその一つ。

名前はもう忘れてしまったのですが、海老原園芸が出している「フラウシリーズ」のうちの一つです。
たとえば「フラウ ヨシコ」などみんな女性の名前がついているんです。
これ、買った時にはふちが濃いパープルでコントラストが効いた色合わせが絞りのようでとても素敵だったのですが、今年はなんと赤!
きっと隣に咲いている赤いあじさいにあわせて土もアルカリ性になってしまったからかもしれません(^_^;)
ちょうど春から咲き続けた花がぽっと途絶える季節、アジサイはひときわ華やかに
庭を彩ってくれますね〜(^-^)
http://a-muse.ocnk.net/
梅雨入りも間近ですね。
5月の終わりあたりからうちの庭でもあじさい達が咲き始めました。
今はハイドランジアといういわゆる西洋アジサイも種類が沢山出て来ていますよね。
下の写真もその一つ。
名前はもう忘れてしまったのですが、海老原園芸が出している「フラウシリーズ」のうちの一つです。
たとえば「フラウ ヨシコ」などみんな女性の名前がついているんです。
これ、買った時にはふちが濃いパープルでコントラストが効いた色合わせが絞りのようでとても素敵だったのですが、今年はなんと赤!
きっと隣に咲いている赤いあじさいにあわせて土もアルカリ性になってしまったからかもしれません(^_^;)
ちょうど春から咲き続けた花がぽっと途絶える季節、アジサイはひときわ華やかに
庭を彩ってくれますね〜(^-^)
http://a-muse.ocnk.net/
今日はひどい強風でした・・・(^_^;)
5月とは思えないこの天気。一番おだやか〜で良い季節のはずなのに(涙)
強風が吹くとね〜、植物ははっぱがやられてしな〜〜っとなるんですよ(^_^;)
特にクレマチスは細いつるのフロリダ系が一発でやられてしまいます・・・ここから立ち枯れが発生。せっかくのつぼみもつるごとアウト、です。もうこの季節は風が吹くたびにドキドキしてます((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
さてさて、本日この強風のさなか母と二人で我が家の庭の改造計画の最終日を迎えました(笑)
うちの玄関先、北側に小さい植栽スペースがあるんですが、ここには当初ローズマリ−やラベンダーなどハーブが植わっていました(うちは建て売りなので予め植栽が植えられていた)
しかし残念ながら家を買ったときに植えられていた植栽は好みに合わなかったんですよね〜(^_^;)やまぼうしの木を残して全て引っこ抜いてしまいまして。
それでも北側にはなかなか合う植物がなく、迷っているうちに数年がたち、ローズマリーは見事に木質化。
玄関という大事なところにはやはりお気に入りのものを植えたいと思い、駐車場の角にあったあじさいの「墨田の花火」を移すことにしたのです。
もう一つは実家の古株ボタンをお引き取り(笑)
あまりお気に入りでなかったボタンをひっこぬくなどと言っていたのであわてて里親に志願したのでありますが考えてみたらそんな余分なスペースなどなかったんだった・・・(^_^;)
と思って今日改めて一緒に植え場所を見てもらいましたが、
こないだ作ったニュー花壇が一番の適所であることを発見。
もちろん余分なスペースはありませんが、シャクヤクさんをちょいと移動させれば空きが確保。
そしてそのシャクヤクさんはあじさいさんの跡地に移動、とこんな感じで無事(?)植え替え終了しました(笑)
いやはや・・・みんな、なんども移動しちゃってごめんね(^_^;)
その後はなぜか庭の剪定へ・・・春を迎えて伸び盛りのありとあらゆる木、植物の整理をかねてチョキチョキ、チョキチョキ・・・
気がついたら午前中から始めて時計はもう3時を過ぎていました ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そりゃあなんとなく体に力が入らなくなってくるはずだよね(^_^;)
まあそんなわけで大規模な作業はこれにて本当に終了!(笑)当分はいじくりません←キッパリ
最後にクレマチスの生け花フォト、第二弾。

ビビアンペンネルとシンピジウムの切り花。シンピは他の花束に入っていましたが抜群の持ちでまだまだイキイキしているので一緒にさしてみました。
ビビアンは二番花は全て一重になるのでこんな八重咲きはこの春で見納め・・・
http://a-muse.ocnk.net/
5月とは思えないこの天気。一番おだやか〜で良い季節のはずなのに(涙)
強風が吹くとね〜、植物ははっぱがやられてしな〜〜っとなるんですよ(^_^;)
特にクレマチスは細いつるのフロリダ系が一発でやられてしまいます・・・ここから立ち枯れが発生。せっかくのつぼみもつるごとアウト、です。もうこの季節は風が吹くたびにドキドキしてます((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
さてさて、本日この強風のさなか母と二人で我が家の庭の改造計画の最終日を迎えました(笑)
うちの玄関先、北側に小さい植栽スペースがあるんですが、ここには当初ローズマリ−やラベンダーなどハーブが植わっていました(うちは建て売りなので予め植栽が植えられていた)
しかし残念ながら家を買ったときに植えられていた植栽は好みに合わなかったんですよね〜(^_^;)やまぼうしの木を残して全て引っこ抜いてしまいまして。
それでも北側にはなかなか合う植物がなく、迷っているうちに数年がたち、ローズマリーは見事に木質化。
玄関という大事なところにはやはりお気に入りのものを植えたいと思い、駐車場の角にあったあじさいの「墨田の花火」を移すことにしたのです。
もう一つは実家の古株ボタンをお引き取り(笑)
あまりお気に入りでなかったボタンをひっこぬくなどと言っていたのであわてて里親に志願したのでありますが考えてみたらそんな余分なスペースなどなかったんだった・・・(^_^;)
と思って今日改めて一緒に植え場所を見てもらいましたが、
こないだ作ったニュー花壇が一番の適所であることを発見。
もちろん余分なスペースはありませんが、シャクヤクさんをちょいと移動させれば空きが確保。
そしてそのシャクヤクさんはあじさいさんの跡地に移動、とこんな感じで無事(?)植え替え終了しました(笑)
いやはや・・・みんな、なんども移動しちゃってごめんね(^_^;)
その後はなぜか庭の剪定へ・・・春を迎えて伸び盛りのありとあらゆる木、植物の整理をかねてチョキチョキ、チョキチョキ・・・
気がついたら午前中から始めて時計はもう3時を過ぎていました ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そりゃあなんとなく体に力が入らなくなってくるはずだよね(^_^;)
まあそんなわけで大規模な作業はこれにて本当に終了!(笑)当分はいじくりません←キッパリ
最後にクレマチスの生け花フォト、第二弾。
ビビアンペンネルとシンピジウムの切り花。シンピは他の花束に入っていましたが抜群の持ちでまだまだイキイキしているので一緒にさしてみました。
ビビアンは二番花は全て一重になるのでこんな八重咲きはこの春で見納め・・・
http://a-muse.ocnk.net/