大好きなクレマチスやクリスマスローズ、その他ガーデニングに関する出来事をのんびり綴っていきます
プロフィール
HN:
takasago
性別:
女性
自己紹介:
ボタンやシャクヤク、クレマチスにバラ、クリスマスローズなど・・・ゴージャスで存在感のある八重咲きの花が大好きで育てています。
仕事は天然石やパールを使った大人の女性のためのビーズジュエリーを制作、ネットショップで販売しています。
よかったらこちらも是非覗いてみてくださいね!
http://a-muse.ocnk.net/
仕事は天然石やパールを使った大人の女性のためのビーズジュエリーを制作、ネットショップで販売しています。
よかったらこちらも是非覗いてみてくださいね!
http://a-muse.ocnk.net/
ブログ内検索
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は休日にはうってつけのとってもいい〜陽気でしたね。
そんな陽気に誘われて、レッドスターも開花しはじめました〜。

昨日のつぼみは・・・

今日はこんなに開いてます。
去年及川さんから通販で手に入れたのですが、苗がきてから数日後、近くのクレマチスフェアに出かけた際母が何種類か苗を買ったらおまけにレッドスターの苗をくれたんです。
母も既に自分でレッドスターを買っているので2鉢もいらないということになり、家で引き取ることになりました。
1つは庭に降ろして、一つは鉢でそだてていますが、やはり庭の方は根が落ち着くまで何年かかかるのでしょうか、今年の春はつぼみがまだ2つついているだけ。
それでもりっぱに咲いてくれてるんだから全然よしとします!(笑)
華炎のようにつぼみ付近の葉っぱもグリーンと赤が混じり合うんですよね〜。とってもきれい。

ビビアン・ペンネルも・・・

今日はこの通り!
八重と一重が混ざって咲く品種ですが、やっぱり八重が沢山出て来てくれるとうれしい〜〜♪
八重の子達はつぼみの時からふっくらしてるんです。一重はもっとシュッとスリムな感じ(笑)
株の充実度や肥料などで八重がでてくるかは決まるそうですが、うちの母の所は立派な開花株を買って2年目なのに、今年は一重ばっかりよ〜〜、と残念がっていました(^_^;)
肥料も沢山やってて大株なのになぜ?気候にも左右されるんでしょうかね。
引き続きまたクレマチス達を紹介していきます〜(^-^)
http://a-muse.ocnk.net/
そんな陽気に誘われて、レッドスターも開花しはじめました〜。
昨日のつぼみは・・・
今日はこんなに開いてます。
去年及川さんから通販で手に入れたのですが、苗がきてから数日後、近くのクレマチスフェアに出かけた際母が何種類か苗を買ったらおまけにレッドスターの苗をくれたんです。
母も既に自分でレッドスターを買っているので2鉢もいらないということになり、家で引き取ることになりました。
1つは庭に降ろして、一つは鉢でそだてていますが、やはり庭の方は根が落ち着くまで何年かかかるのでしょうか、今年の春はつぼみがまだ2つついているだけ。
それでもりっぱに咲いてくれてるんだから全然よしとします!(笑)
華炎のようにつぼみ付近の葉っぱもグリーンと赤が混じり合うんですよね〜。とってもきれい。
ビビアン・ペンネルも・・・
今日はこの通り!
八重と一重が混ざって咲く品種ですが、やっぱり八重が沢山出て来てくれるとうれしい〜〜♪
八重の子達はつぼみの時からふっくらしてるんです。一重はもっとシュッとスリムな感じ(笑)
株の充実度や肥料などで八重がでてくるかは決まるそうですが、うちの母の所は立派な開花株を買って2年目なのに、今年は一重ばっかりよ〜〜、と残念がっていました(^_^;)
肥料も沢山やってて大株なのになぜ?気候にも左右されるんでしょうかね。
引き続きまたクレマチス達を紹介していきます〜(^-^)
http://a-muse.ocnk.net/
PR
今年も待ちに待った季節がやってきました!
手塩に育てたクレマチス達とのご対面、です。うちの庭には数十種類のクレマチスがあるのですが、日を追うごとに次々といろんな種類が咲き始めて、最近は何時間庭で過ごしても飽きません(笑)

こちらはダッチェスオブエジンバラ。
ダリアのような見事な八重咲きで幾重にも重なった花びらがとってもゴージャス!ベルオブ・ウォッキングと並んで最も好きなクレマチスの一つです。
節と節の間が長くて茎も太いので切り花で長めに切っても素敵!ギボウシの葉っぱを何枚か拝借して花瓶で一緒に楽しみます。
写真は2番目の花。1番目は日照不足かライムグリーンが濃くでてしまいました(^_^;)
ザ・プレジデント。ここから枝変わりでムルチブルーやスイセイ2号ができたそうですね。実は私も最初はムルチブルーのタグが付いているものを買ったはずなのに、いざ咲いたのはこのプレジデント!一重は基本的にはあまり好みではないのでどうしようかと迷いましたが、せっかく家にもらわれてきたのには何か縁があるのだろうと(←基本的に植物は可哀想で捨てられない)思って大事に育てています。
まだまだあるうちのクレマチス、また後ほどご紹介しますね!
http://a-muse.ocnk.net/
手塩に育てたクレマチス達とのご対面、です。うちの庭には数十種類のクレマチスがあるのですが、日を追うごとに次々といろんな種類が咲き始めて、最近は何時間庭で過ごしても飽きません(笑)
こちらはダッチェスオブエジンバラ。
ダリアのような見事な八重咲きで幾重にも重なった花びらがとってもゴージャス!ベルオブ・ウォッキングと並んで最も好きなクレマチスの一つです。
節と節の間が長くて茎も太いので切り花で長めに切っても素敵!ギボウシの葉っぱを何枚か拝借して花瓶で一緒に楽しみます。
写真は2番目の花。1番目は日照不足かライムグリーンが濃くでてしまいました(^_^;)
ザ・プレジデント。ここから枝変わりでムルチブルーやスイセイ2号ができたそうですね。実は私も最初はムルチブルーのタグが付いているものを買ったはずなのに、いざ咲いたのはこのプレジデント!一重は基本的にはあまり好みではないのでどうしようかと迷いましたが、せっかく家にもらわれてきたのには何か縁があるのだろうと(←基本的に植物は可哀想で捨てられない)思って大事に育てています。
まだまだあるうちのクレマチス、また後ほどご紹介しますね!
http://a-muse.ocnk.net/